最近になってスーパーでカップラーメンの「ホームラン軒」を(再び)発見した。
ホームラン軒!
今まで食べたカップラーメンの中で一番好きな物。
初めて食べたのが確か10年くらい前。
もやしのシャキシャキ感とスープのうまさに感動したものです。
作っていた会社はカネボウフーズだったんだけど、去年、カネボウの経営再建のため、カップ麺事業はばっさり切られる。
それは知っていたんだけど、最近はカップ麺を食べていなかったので、「ホームラン軒」のことはすっかり忘れていました。
しかし、スーパーで発見して懐かしくて思わず買ってしまったのです。
どうやら、カップ麺事業は加ト吉に譲渡されたみたい。
普段はコスト的に袋のインスタント麺を買っていたのに、もうすでに「ホームラン軒」を2回も食べてる!
# この回数は、自分にとってものすごく多い。
加ト吉になってもやっぱりおいしい!
食品の話なので、ついでにもう1つ。
食後のデザートとして、フルーチェ1袋(4人分)を1人で食べるのはかなりきつい・・・
HOMELANDのネットワークβテストが昨日で終了。
楽しかった!
なんかもう、かみさまプレイをスムーズにやりたいためだけに、フレッツADSLモア以上を契約しても良いくらい。
でも、実際に「そのためだけ」に契約すると周りから変な目で見られそうだし、AIR-EDGEが安くなればADSL解約しても良いとか言ってるし。
しかし!
3月からNTTの加入電話回線基本料金が安くなったんだよね。
今までは、料金を考えてフレッツADSL8Mを専用線(タイプ2)で契約していたけど、今は加入電話ライトプラン+フレッツADSL(タイプ1)の方が安くなる。
しかも、マイラインプラス等の割引サービスを使えば、今までより速い速度でしかも安くできそう!
ということで、プラン変更を検討中。
銀行のATMで振り込みをしていたら、完了した時点で「取扱休止」という画面になった。
備え付けの連絡用電話を初使用!
相手が出るまでのコールが長すぎる・・・・・(=相手が出るのが遅い)
振り込み操作は終わっていて、キャッシュカードも出てきているので、そのままにしておいて良いとのこと。
次に入っていったおばさん2人はどうしたんでしょうかねぇ。
何となく未完成な感じのまま、ソフトウェアを1本公開しました。
そもそも、元々公開する予定だったのに1年近くも何をしてたんだと1人ツッコミ。
当時サクッと作ってみて、それで満足してしまってたのです。
で、ずっと放置してて、急遽必要になったのでとりあえず公開できるレベルに上げる。
いや、まあ、その・・・・・ごめんなさい。(誰も期待してなかったろうから、自分自身に。)
実は、「実用ソフトER(エアorイーアール)シリーズ」というものを構想していて、いくつか候補があるんですが、これもまたいつになることやら。
ソースコードを公開する気になったのは、その内書くつもり。
HOMELANDの「ネットでぼうけん」がめちゃくちゃ楽しい!
ゴチャゴチャ感が逆に自分は好き。
大人数の時は、結構バラバラで意外と自由に行動ができる。
少人数の時は、団結力いっぱいで楽しい!
てつなぎ、楽!列でぞろぞろ歩くのはちょっと気持ちいい。
ただ、やっぱり文字がちょっと小さめ。疲れる。
僕は初めてオンラインRPGをやったけど、これなら確かに(オンラインゲームに)はまる人がいるんだろうなぁ、と納得。
〜〜〜ほんのちょっとだけ主張(小言)〜〜〜
僕が好きな物を他の人がつまらないと思うのは別にかまわないし、クソゲーと思うのもその人の自由。
だけど、つまらないと思われると僕は軽くショックを受けてしまう。
さらに、「どうしてこんなつまらない物やってるの?君って変じゃない?」と言われる(思われる)とかなりショック。
うむ。最初の一文と少し矛盾してるね。反省。
でも、僕は好きだぁー!(←ここが一番言いたいこと。)
# HOMELANDについてじゃなくて、ゲームに限らず他の物も含めての主張です。
〜〜〜主張(小言)終わり〜〜〜
かみさまプレイも面白そう。
良いかみさまはクエスターが楽しく遊べる!
βテストの間に1、2度はやってみたいなぁ。
あと、GCでネットに繋ぐときに、パソコンのLANケーブルを差し替えているので、非常に面倒。
ルータを買おう!と決めたのでした。
WILLCOM、月額2,900円の音声定額サービスを5月1日から (ケータイ Watch)
2,900円で音声通話が定額!!
なんだかもう、安すぎてビックリです!
しかも音声をインターネット網にのせるんじゃなくて(音声データをパケット化せずに)、そのまま回線交換でやるみたい。(たぶん)
だから、通話品質もバッチリ。
もちろんメールも定額!
Webブラウジングは1パケット0.021円。
7月1日からはネットも定額になるオプション「リアルインターネットプラス[1x]」も2,100円で開始!
合わせれば月額5,000円で本当の完全定額!
すごい!すごすぎる!
みんな、携帯電話なんかやめてウィルコムだ!
忙しい中でも実はちゃっかりと予約しておいた、CHUNSOFTのGC用ゲーム「HOMELAND」。
今日、β版が届きました。
日曜でも宅急便って配達するんですねぇ。
早速、少しやってみた。
うーむ。
ストーリーの導入部分はこれで良いのかなぁ?
CHUNSOFTのWebサイトや情報誌などを見てた限り、去年の年末までは、「学園祭の準備をしていた男の子と女の子。
突然女の子がいなくなって、異世界に男の子は迷い込む。謎の少年とともに冒険。」みたいなストーリーだったはず。
でも今年に入ってからは、「テンシが突然現れて、クエスターに任命されて、異世界で冒険。」になっちゃった。
β版でも後者のストーリーになってる。(少なくとも導入部分は)
何か、唐突すぎて置いて行かれた感じ。
あと、(14インチのテレビでは)文字がちょっと小さめかも。
さらに音量もちょっと小さめかも。(まぁテレビのボリューム上げれば良いだけだけど。)
とりあえず、第一印象はこんな感じかな。
ネットワークのβテストは15日からだから、そっちも期待。
一緒に届いたブロードバンドアダプタ、想像以上に小さっ!
ところで、任天堂の次世代機、コードネーム「Revolution」はGCの上位互換ですか。
まぁ、今の状況を考えるとそうするべきなんだろうなぁ。
友人のPCでようやくAH-J3003Sのファームウェアをアップデートしました。
Ver.1.02からVer.2.00へアップ。
まぁ、大きく変わった気はしませんね。
電話帳が1,000件にアップしても正直全然使ってません。
ただ、時刻の自動補正はとても便利!
自分で修正する必要はなく、だいたいの正確な時間が分かる!
あと、ファームとは関係ないけど、オンラインサインアップで高速化サービスをONにしたら、
ダイアルアップ接続先の名称が「CLUB AirH"」から「CLUB AIR-EDGE」に変わりました。
その高速化サービスは確かに速く感じるようになります。
ただ、メール送受信の失敗が著しく多くなったので(「サーバが見つかりません」と出る)、今はOFFにしています。
# 高速化サービスが関係しているのか分からないけど。
# もしかしたらAIR-EDGE[PRO]のせいかなぁ?
時刻の自動補正やダイヤルアップ名称の変更は、ネットワーク経由で端末の情報を書き換えられるということだけど、
こうゆうのってセキュリティホールにはならないのかな?
2,000アクセス達成。
皆様どうもありがとうございます。
1,000アクセス達成するまでに約11ヶ月かかりました。
2,000アクセスまでは約7ヶ月でした。
確実に早くなっている・・・
しかも自分自身のアクセス数は減っている・・・
この1ヶ月は非常に忙しくて、もやしのみそ汁と納豆ご飯という、お手軽格安料理すらまともに食べていない状況です。
まー、あともう少しの努力。
2005年 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2004年 | |||||||||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2003年 | |||||||||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |