晴れ時々日記

2005年12月


2005/12/29 (木)

実家へは自分が帰りたいと思ったときが帰り時だ!
でも実際に帰れるとは限らない!
というわけで、この日記を更新しています。
つまり、昨日は実家に帰れなかったのね。

大雪で電車が運休していました。
料金の高い新幹線を使うはずもなく、アパートへ戻りました。

今日こそ帰省します。それでは!
# 帰省ラッシュ期間に入っちゃったねぇ。混みそう。


2005/12/28 (水)

電子機器は自分が買いたいと思ったときが買い時だ!
実家へは自分が帰りたいと思ったときが帰り時だ!
というわけで、今日から実家へ帰らせていただきます。

このサイトに公開しているメールアドレス宛のメールは、1週間程度閲覧することが出来ません。
ただ、掲示板は見ることが出来ると思うので、どうしても何かあったら掲示板へ。

そしてminiminisoftライセンス改定案をアップしておきました。
年末年始でじっくりと考えるのです、ここを見ている人たちが。(他人任せ!)
ライセンス自体をどうすればよいか分からなくても、「この場合はどうなの?」といった疑問や、「ここの日本語はこうした方が良くない?」といった指摘なども歓迎です。

プログラミング言語雑記/ライセンスについて (K.Maebashi's home page)
架空の話が興味深い。


2005/12/27 (火)

ウィルコム、過去最高契約者数突破の軌跡 (PC Watch)
ウィルコムが12月23日に過去最高契約者数を更新したようです。
おめでとうございます!

予想より遅いペースなのかな?
個人的には、このくらいだと思いますが。
新機種効果はあまりないような気がします。
何といっても、価格が高いのです。

ウィルコムに興味を持って契約する人は、ほぼ「ウィルコム定額プラン」というサービスが目的でしょうからね。
いくら、「新機種続々」と謳っても、食い付くのはウィルコムファンの機種変が多数のような気がします。
(現時点ではね。新機種が出る土壌が出来たというのは良いことです。)
WX300Kをもっとプッシュできれば良い気もしますが、高性能のWX310シリーズがあるので、どうしてもそっちと比較されちゃいそうなのよねぇ。
そしてWX300K自体の価格もちょっと高い。

「1年目はデータ通信&法人で安定した経営を」みたいなことをウィルコム発足当初は聞いたような気がしたりしなかったりですが、今年は大躍進でしたねぇ。
次の通常音声端末は来秋以降で十分です。
魅力的なサービスがあるのだから、無理に端末競争する必要はないかと。
つなぎはSIM STYLEに期待していますし、そのためのW-SIMでもあるような気がします。
データ通信分野が意外と発展していないような気がします。
今年はデータ通信カード、1機種しか出ていないし。
その分、来年はデータ通信に期待できそうですね!

‥‥なんか、えせ評論家な気分。
「素晴らしいファンの人だ!」とかウィルコムの人が思ってくれちゃって、何かプレゼントされたりしないかなぁ。(ないです&妄想しすぎ)
# もし万が一、ウィルコムの人とお食事できる機会があったとしても、私は恐れ多くて行けません


2005/12/26 (月)

今月に入って、直接知らない方々から立て続けにメールが来ています。
ビックリ、感激、嬉しいです。

といっても、お二人だけですが。
でも、2年以上、こんなメール1通も来たことなかったのに。
それだけこのサイトもいろんな人から見られるようになったという事ね。

知り合いでない方とメールのやりとりをするのはほぼ初めてなので、返事を書くのに1時間くらいかかったり。
がんばらなくちゃ。


2005/12/24 ()

不思議な終わらない世界3〜そして伝説へ‥‥

実は(?)私は、“あの”が付くとか付かないとか言われている世界の神さまです。
ホームランドのお話。

ずっと定時サーバをやっていました。
11月21日から。
昨日ようやく終わりました!
途中お休みの日があったので、それを抜かすと、何と30日間!
事件簿の経過時間は何と約65時間!
2日半連続でやっても終わりません。(笑)

今回は、初オンの方が途中から入場されました。
みなさん、優しいですね。
みんなでエンデパルナを観光したり。
日が経つにつれ、その方が成長しているのが、上から見ていて嬉しかったり。

全てを細かく書くことはしませんが、とても楽しかったのです!
ここの日記に書いちゃうくらい、ね。

最後のボスを倒す前に、「かみさま やりのこしたことは?」と聞かれたときに、「こ こくはく?!」と答えました。
まぁ、冗談で言ったんですが、告白することはあったり。
それは、このサイトを持っているということ。
最後、何度、バラしちゃえと入力しかけたことか。
けど、最後のOKを押す前にキャンセルしちゃったり。
私はやはり裏方の役が似合っています。
# そして勇気がないのね。

最後にみんな1人ずつに1文字ずつ、耳打ちをしました。
留守番の方が多かったので、絶対に何を言ったかは分かりませんが、ここで言っちゃいましょう。

「みんなのことがだいすきです」

ネットならこのくらい言えちゃいます。


2005/12/23 ()

友達とマリオパーティ7をやった。

うぉっ?!
自分の予想を裏切る盛り上がり!
対人プレイはこんなに面白いのかー。
この、1人プレイの寂しさとのギャップの差。
完敗です。


2005/12/14 (水)

“W-ZERO3”発売でまたも行列!! 最低気温0.6度のなか徹夜組も (ASCII24)
今日はXbox 360の発売日ではありません。もちろんドラクエの発売日でもありません。
W-ZERO3の発売日です。

やっぱり、とても魅力的な端末ですね。
何だか「いろんな事ができそう」というイメージがあるだけですが、ワクワクします。
前にも言いましたが、W-ZERO3は「タッチ機能の付いたPSP」だと思っているので、PSPを買うくらいなら、お金をもっと出してW-ZERO3を買っちゃいます。
でもニンテンドーDSとは比較できないです。

ウィルコムのエリア確認ツールが面白いです。
「ここにある基地局はあれだな」と、実際に見つけるのが趣味?になっていたり。(マニアック!)
実家近隣の町や村がどんどんエリア化していますねぇ。
しかし実家の町(すでに合併済み)は、エリア化予定リストにありません。
で、夏に実家に帰省した時に、8本エレメントの謎のアンテナを見つけていましたが、エリア確認ツールで確認したら、何とその場所に基地局があるではないですかー!
おおぉ!実家周辺には、1km以内に1つ、2km以内に1つ、計2つの基地局が出来てるー!
今まで実家では、窓際なら根性出せば通話できたので、これでかなり楽に通話できるようになったのかも。
年末帰省が楽しみです。
# 大学の学科棟にあったのも、エリア確認ツールを見るとウィルコムの物のようです。
# でも今はその学科棟は改修工事中でアンテナは立っていない‥‥はず。
# はっ!?まさか鉄筋を減らさずにコストを減らせるナノセルか?!(もういいよ!&たぶんナノセルじゃ無いと思う)
# 謎ですな。

そして、サッカーのトヨタカップにウィルコムがCM提供しているではないですか!
ワールドカップアジア最終予選の時もCM提供してましたね。
サッカー自体よりも、開始前やハーフタイム(のCM時間)が気になっちゃてます。


2005/12/11 ()

miniminisoftのライセンスの問題点&考察。

  1. 箇条書きじゃないのでわかりにくい
  2. 結局、「自由に使って良いです。けど、そのままの形で再配布の時は事前に連絡ください」ということが言えればよい
  3. ソースコードだけに適用するのは何か変だ。バイナリも一括で扱いたい
  4. 修正BSDライセンスでも良い気がしてきた
  5. そもそも自分自身が法律に詳しくないので、深く考えず適当でも良いのでは?

というわけで、もっと簡潔になるようにライセンス文を修正する予定です。
特許の辺りはいらないかなぁ‥‥
ライセンスがころころ変わるのは良くないけれども、まぁ試行錯誤して自分にピッタリの物を見つけたいので、生暖かく見守っててください。
# アドバイスは歓迎いたします

参考になるリンクを張っておこう。
オープンソース (Wikipedia)
ライセンス資料室 (NI-Lab.)


2005/12/10 ()

100円ショップ「ザ・ダイソー」で3極丸形携帯電話用イヤホンマイクを買う。
今まで全く使ったことないけど、ふと、便利かなぁと思って。

これなら、長時間の通話も楽そうですね。
寝そべっても通話できる。
しかも我が家は、エリアが微妙な所にあるので、通話中にちょっと動くと、すぐ圏外になって通話が途切れるんですが、これなら本体を感度の安定しているところに置いたまま、通話が出来ます。
両手も空くので、パソコンしながら通話できます。ゲームしながら通話できます。

さらに、灰ロムのKX-HF300に接続して、簡易音楽プレーヤーとしても利用できちゃいます。
Voice Editor 2 for H"を使えば、好きなCDから音楽を取り込んで聴くことができます。(元々ICレコーダー用なので、音質は悪いですが)
MIDIは12和音ですが、feelSoundで音質バッチリ。
# 現行機種でカラオケファイルの復活を望む!
しかし、SDカードに書き込む術を持っていない。(ガビー)

しかしまぁ、「ザ・ダイソー」の商品の品揃えの充実度は抜群ですねぇ。
見ていて飽きません。


2005/12/04 ()

JリーグJ1は、ガンバ大阪が初優勝したようで。
しかも関西勢としての初優勝チームでもあるのね。

最終節は相当熱かったようですねぇ。
たった1分でもかなりドキドキするところが、サッカーの良いところだと思います。

そして我らが(?)アルビレックス新潟は勝ち点42で12位。
無事J1残留を果たせたから良かった良かった。
けど、得失点差は相変わらずマイナス方向へ高いなぁ。

あと2〜3年くらいはJ1で安定して戦えるようにしっかりとチーム作りをして欲しいですね。
と、素人ファンが言ってみる。

2年前、J1に昇格が決まったときは、THLANDの背景色がアルビレックスカラーのオレンジ色になったものです。
# 恐らく、見た人はほぼいないでしょうが(苦笑)
また、そんな日が来るといいな。

って、ええぇっー?!
反町監督、今季で退任するんですか?!
知らなかった‥‥(はい、そんなに熱狂的でないことバレバレですな)
うぅ。今まで本当にありがとうございました。


2005/12/02 (金)

ウィルコム、同社の現状を説明する“プレス勉強会”を開催 (ASCII24)

鉄筋を減らさずに、建築コストを減らせるナノセル

すっ、すごいぞ!ウィルコム!(爆)
これで、コスト削減に悩む建設会社も安心だ!

# 耐震強度偽造問題は、マスコミが煽りすぎな気がします。
# 危険だ、酷い、みたいなことばかり言わず、もっと住民のことを考えましょうと。
# そして責任は、誰々が悪いとかでなく、みんなで取りなさいと。
# ‥‥って、あら、木村建設、破産しちゃったのね。

さて、話はウィルコムに戻って。
上のリンク先の下の方にある新CMの紹介。
画像2枚と、その説明文を見ただけで、「あぁ、いい」って思ってしまいました。

というわけで、「通話無料 枕元篇」、早速ウィルコムのサイトからダウンロードして見た。
うん。
なかなか良い感じ。
低電磁波と言っているところがナイスです。

自分のPCには、過去ウィルコムのサイトにアップされてあったCMをほぼ全て保存してあります。
で、ちょっと前にやっていた、「父娘篇」を今見ると、とても良いCMだと感じます。
# 当時はウェブオリジナル90秒バージョンの鮭缶が面白くて、笑っちゃってました。
ジンときますね。切ない。

そしてどうやら、京セラさんが「WX310K」のCMをやっているようですよ!
端末単体のCMをやるとは!

どちらのCMも、早くテレビで見てみたいです。
ウィルコムのサイト上にあるCM、もうちょっと音質と画質を上げて欲しいなぁ。


過去の日記

2005年
1月2月 3月4月 5月6月 7月8月 9月10月 11月12月
2004年
1月2月 3月4月 5月6月 7月8月 9月10月 11月12月
2003年
1月2月 3月4月 5月6月 7月8月 9月10月 11月12月


日記トップ(最新の日記)へ
THLAND ホームへ