晴れ時々日記

2006年1月


2006/01/27 (金)

ソニー「AIBO」の歴史に幕--7年間に全世界で15万台 (CNET Japan)
あらぁ、ちょっと残念。


2006/01/26 (木)

任天堂、ニンテンドーDSを小型・軽量化した新型「ニンテンドーDS Lite」を3月2日発売 (GAME Watch)

こ、これはぁ!

こ、これはぁっ!

ここここれはぁぁぁっ!!


2006/01/22 ()

先週は携帯電話各社の新機種発表が相次ぎましたねぇ。

最近のドコモの携帯電話の形がとても魅力的に感じています。
702iシリーズは全体的にシンプル&コンパクトで、結構魅力的なのです。
特にD!
シンプルなストレート型端末「D702i」 (ケータイ Watch)
ここにきてストレート型かぁ!
Dはスライド型も、今までいまいちと感じていたのに、902iのスライド型はとても良い感じ。
そういえば、昔Dは自分がとても好きな形、フリップ型だったのよねぇ。
これは、僕をドコモに引き込むための壮大な策略があったりするのか?!

ボーダフォンもまぁまぁ良い感じ。
202万画素カメラ搭載のPDC端末「V403SH」 (ケータイ Watch)
PDCだけど、小さくて良いです。
450MBメモリ搭載の音楽ケータイ「804N」 (ケータイ Watch)
??‥‥よ、よんひゃくごじゅうめが?!

それに比べて、最近のauは‥‥調子に乗っている感じが
W41SAが、三洋らしくて良いですね。
手書き文字でのコミュニケーションが楽しい「W41SA」 (ケータイ Watch)

そして、この前WX310Jのモックを触ってきました。
おぉ。(AH-J3003Sに比べて)手にずっしりとくる重さですね。
ダイヤルボタンは小さい割には押しやすかった。
指紋認証試してみたいなぁ。
でも、自分は手に汗をめちゃくちゃかくから、うまく動かせなさそう‥‥


2006/01/21 ()

今日明日と、センター試験ですね。

今年から、英語のリスニングが導入されたようで。
これからの時代は英語の重要性が高まってくるのね。

自分が受けたのは、もう5年前ですか。
そのころが一番学力が高かったなぁ。
今やっても、きっとそんなに出来ないと思います。
‥‥青春ですな。

我々が受ける1年前、2000年のセンター試験英語の問題。
ゲームとして考えると全く訳のわからん問題が出題されていたようで。
確かに、過去問で見たことありますね。
しかも、それを実際に作っちゃった物もありますよ!
うむ。


2006/01/15 ()

「ホームランド」で女の子に間違えられちゃっいました。

「やさしいむすめさんだこと。」ですって!

「かれしつくらなきゃね!」とか言われたり。
ちょうど、放置だったかみさまが戻ってきて、そうしたら「かみさまにアタック!」と言われちゃったり。

とても、ドキドキしちゃって、話が進んじゃう前に、「おとこです。」と宣言。
ざんねんでしたー。

女性と感性の合うような男を目指します?

とっても居心地が良くて、楽しかったな。


2006/01/13 (金)

Microsoft の『FAT』関連特許再審査、米特許商標庁が有効裁定 (japan.internet.com)
MSのFATファイルシステムに関する特許2件が有効であると認められたようです。

FATフォーマット自身に特許が認められたというわけではなく、その中の「長いファイル名と短いファイル名の共存」という部分で特許が認められたみたい。
ロングファイルネーム(VFAT)を利用する製品を無断で作ると、特許侵害となっちゃうのかな。

USBメモリやSDカード(でFATファイルシステム)を利用する機器は、ライセンス料を支払わなければいけなくなると。
LinuxやFreeBSD等のオープンソースなOSはどうなるんでしょうねぇ?
特に、GPLの下では、特許料の発生する技術を含むソフトウェアを配布できないらしいです。

まぁ、VFAT関連のみなので、ロングファイルネームを使わなければ問題なし。
昔の8+3形式の短いファイル名を使っている限りは大丈夫なようですね。


2006/01/09 ()

空前絶後のクリスマス商戦、DSは60万台突破でミリオン連発 (Nintendo iNSIDE)
ニンテンドーDS本体の国内販売台数が500万台を突破したそうで。
しかも、先月だけで140万台以上を売り上げたとか。

友人2人からも、「DS買おうと思ったけど、どこにも売ってないよ!」という報告が立て続けに入ったり。
みんな買おうとしているー!?

いや、僕はゲームキューブがありますから。
携帯ゲーム機は今までずっと買ってきていませんから。
まだまだ「ホームランド」で遊んでいますから。

‥‥あぁ、「おいでよ どうぶつの森」をやってみたいなぁ。(ぼそっ)
でももし今買うならなら、安くなっているGBA(SP)で「どうぶつの森e+」や「ゼルダの伝説 4つの剣+」を買って、ゲームキューブとの連動だな。(ぼそぼそっ)


2006/01/08 ()

無料で使えるC/C++/Fortranコンパイラ、Open Watcomのバージョン1.4がリリースされています。
更新される気配の無かった上記のサイトも、(元々別にあった)Wikiページに変わりましたね。

このコンパイラ、以前のバージョンでは"bios98.h"や"graph98.h"といった素敵な名前のヘッダファイルがありましたが、1.4ではなくなっちゃいましたねぇ。
でも、"jctype.h"等、日本語を意識したヘッダファイルがあります。iskana()関数や、iskanji()関数がありますね。
さらに16bit DOS用のコードや、Windows 3.1用のコードが生成できるのも(実際使うかどうかは別として)魅力的。
元々、日本でもWatcom C/C++として売られていた製品をオープンソース化した物らしいので、その名残かな?

で、最近自分も気にしているライセンス。
このOpen Watcomではどうなんでしょうか?
というわけで、確認。(って、本来は確認して、承諾してから使う物です)
英語はめんどくさいので、日本語訳されたものを見てみましょう。
# 法的に有効なのは英語で書かれた原文のみ有効です。日本語訳は参考程度に。
Sybase Open Watcom パブリックライセンス、バージョン1.0 (Open Source Group Japan)

個人的なポイントは2.2と4かな。
これを見ると、「対象コード」(元々提供されているコードやそれを改変した物)はこのライセンスに従わないといけなくて、それ以外の部分は、独自にライセンスを付与して良い感じですね。
例えば、僕がOpen Watcomでstdio.hをインクルードしてmini.cというコードを書いて、ソフトウェアを公開したとします。
stdio.hはOpen Watcomに元々あったヘッダファイルだから、Sybase Open Watcom Public Licenceに従わなければならない。
でも、mini.cで自分が書いたところは、自分のライセンス(例えばminiminisoftライセンス)が適用できる。
個人的な見解では、こんな感じです。

ただ、mini.cをGPLにする事は出来ませんね。
GPLでは、ソフトウェアがGPLのコードを一部分でも含むと、全体をGPLとしなければならないはず。
つまり、上記の例ではSybase Open Watcom Public Licenceである(そうでなければならない)stdio.hを含んじゃっているのでGPLには出来ないと。

ま、個人的にはGPLという、制約のきついライセンスにするつもりは全くないので、問題なし(なはず)。
僕がminiminisoftで開発するために使うには問題なさそうね。
まー、C/C++で作ったWindows用ソフトウェアを公開するのはいつになるか分かりませんが。
C/C++で書くと、HSPに比べて実行ファイルのサイズが劇的に減らせるのはとても魅力的なんだけどなぁ。Win32APIを学ぶのが面倒‥‥
# 何で作るかか問題じゃない。何を作るかが問題だ。


2006/01/05 (木)

実家から戻ってきました。

在来線が大雪のため、運転を見合わせていました。
しかし、明日から大学院の講義が始まるため、今日戻らねばならない。
というわけで、新幹線を使いましたともー。
うぅ、お金が‥‥と思いきや!?
何と、代行輸送ということで、乗車券だけで新幹線に乗れました!
新幹線は乗車率180%(推定)でしたかね。
ずっと立っていたけど、新幹線は安定していてやっぱり良いねぇ。

ウィルコムさん!
実家のある町に新しく建った基地局の近くに行っても、私のPHSはほぼ圏外表示のままですよ?
まだ、稼働していないのかな‥‥?

というわけで、今年ものんびりやっていきたいと思う所存でございます。


過去の日記

2006年
1月2月 3月4月 5月6月 7月8月 9月10月 11月12月
2005年
1月2月 3月4月 5月6月 7月8月 9月10月 11月12月
2004年
1月2月 3月4月 5月6月 7月8月 9月10月 11月12月


日記トップ(最新の日記)へ
THLAND ホームへ